PCモニターの件が解決しました!
以前、PCモニターが暗くなったり明るくなったりを繰り返す症状に悩まされているという趣旨の記事を書いたのですけど、解決しました!

結論から言うと、新しいモニターを購入しました。
![]() |
新品価格 |
画面が今まで正常に映っていたのに、急に暗くなったりする場合の原因は、接触不良、GPUの不具合、更新したグラフィックドライバーとの相性が悪い、モニターの劣化あたりが怪しいです。
幸いにもうちには妻用のPCモニターがあったので、試したところ…何の不具合もなくきれいな画面で問題が現れませんでした。
「あ、これモニターがアカンやつやん!」
ということで結論が出たのでモニターを購入するということで解決しました。
パソコン本体を買い替える余裕は今無いです。しかし、近いうちには買い替えたいと思っています。なので、モニターは良さげのを買っといてもいいよなと、27インチの湾曲モニターで144Hz対応のを選択。
ところが……
最近のモニターにはDVI端子がついていない。
HDMI端子とDisplayPort(ディスプレイポート)という端子の2種類しかありません。
HDMIは知ってる。テレビとかにもついてるし、最近のゲーム機でも主流になってます。前のモニターにもついていました。
しかし、DisplayPortとは何じゃ?
ググってみると、どうやら最近のPCではDisplayPortが標準になってきているようです。
要は高解像度の出力ができるようです。DVI<HDMI<DisplayPortという順番で高解像度になるのがわかりました。
じゃあ、DisplayPortで配線した方がいいやん!と思ったんですが……。
どうやら、オレのPCにはその端子がない。
というか、HDMIの端子すらついていませんでした。
グラフィックボードはGeForce GTX 660を使っています。もうかなり前のものなので、出力端子がDVIのみしか見当たりません。
買ったモニターに接続できんくない?
困ったぞと。
どうしよう……
あ、変換ケーブルとか無いのかな?
Amazonで検索。
DVIとDisplayPortの変換ケーブルは簡単に見つかりました。
しかし、
よくよく説明を読んでみるとDisplayPortから出力したものをDVIへ入力するとうものばかり。
双方向への入出力は探しても見つかりません。
どうやら、
DVI機器からDisplayPort機器への入力が対応しているケーブルは存在しないようです。
調べてみると、技術的に難しいらしいのと需要が無いそうです。
今まさにオレが欲しているのに??
なんてこった…
待てよ、、、DisplayPortへの変換ケーブルは無くともHDMIへの変換なら双方向対応してるんじゃないのか?
調べました。
DVI⇔HDMIの変換ケーブルは普通にありました!
基本的に双方向対応しているものばかりです。
![]() |
HDMI-DVI 変換ケーブル 1.8M 双方向対応 dvi hdmi 変換 ケーブル 1080P対応 DVI-D オス-HDMI タイプAオス PS4 PS3 TV モニター プロジェクターに適用 新品価格 |
良かったぁ。ホッとしました。
というわけで、PCモニターの暗くなったりする問題は解決されました。
今この記事も新しいモニターで書いています。
画面もデカくなったし、湾曲モニターのおかげでゲームしてる時の没入感が高まりました。
あとはグラボ交換をすることで、もっとモニターの性能を発揮できるはずです。
それはまた別の機会に。
続く。
コメント