こんにちは、ぷろとです。
極シタデル・ボズヤ追憶戦をナイトで行ってきました。悪意ある散開位置にイラっとしたので書き残しておこうと思います。

ぷろとです。ブログ毎日投稿のチャレンジ中です。文章を書くための考え方や、趣味のゲームや感銘を受けた事などを執筆しています。
先日は極シタデル・ボズヤ追憶戦を野良で黒魔道士にて初クリアをしてきました。
昨日は、零式の固定メンバーで挑戦。ナイトで行ってきたので、ナイト的なポイントを書き残しておこうと思います。
STの散開位置がちょっと悪意を感じるので、その辺のお話をしておきます。
まず、基本散開はSTは南が多いと思います。
戦闘を通して2回だけですが、悪意ある散開位置なので、そのポイントを書いておきます。
まず1つ目は前半のガンシールド:魔導バーストです。
散開時に南側には敵の直線ビームが飛んでくるように誘導しているので、場所がシビアです。
前半の魔導バーストでは、ウェントス・エストとセットできます。
ウェントス・エストは緑色のエフェクトなので安置は内周です。
ですが、この技は×がある方向に前方直線範囲もセットできます。
赤〇で囲ったエリア内が安置で、斜線部分が直線ビーム
ここでは魔導バーストの散開もセットなので、最初STは左右どちらかに待機し、ウェントス・エストが発動したら、南へ即移動→爆発となる。
この移動から爆発まではあまり猶予がないので巻き込み注意だ。
イメージ的にはエネルギー充填率100になった瞬間に移動を開始で大丈夫。
2つ目は後半。
履行技の剣を受け止めた後にくるフェーズのガンシールド:魔導バーストだ。
ここでは、イグニス・エストとのコンボ攻撃なのだが、内周がアウトでもちろん×方向にビームもくる。
赤〇よりも外側が安置。斜線部分は直線ビームが飛んでくる。
散開位置的には直線ビームが来る場所なのだが、ここではイグニス・エストと魔導バーストの爆発がほぼ同時にくるので、南へ移動する事が出来ない。
最悪直線ビームは受けてしまってもタンクなので大丈夫なのだが、できるだけ被弾はしたくないよね。
なので、少しH1ヒーラーさんと相談して少し後ろ目に下がってもらう事にした。
そうすることで、上の画像のオレが立っている位置で処理する感じ。
この2か所の散開位置が少し悪意を感じてしまったので情報を共有しておこうと思いました。

それでは、最後までお読み頂き、ありがとうございました!
実はオレFF14を新生発売日に購入したのだが、すぐに挫折しパッチ3.5まで全くやりませんでした。その再始動した理由などを書いた自己紹介にもし興味があったら読んでみてください。
コメント