こんにちは、ぷろとです。
今回は、エデン零式共鳴編4層後半のぼよんぼよんフェーズで、ぼよんしないやり方を試してみて上手くいったので詳細を書き残しておこうと思います。このやり方は正直言って楽すぎて吹きました。アームズレングスや堅実魔を使うタイミングも簡単でした。

ぷろとです。ブログ毎日投稿のチャレンジ中です。FF14以外にも文章を書くための考え方や、感銘を受けた事などを執筆しています。
エデン零式共鳴編をFCメンバーを中心に結成した固定パーティで挑んでいます。オレたちはスキルが高いわけではないので苦労の連続でしたが、足りない部分をお互いが補い、相談し、悩みながらも仲良く攻略を楽しむというスタンスで零式攻略をやってきました。
そんなオレたちでも、今回の零式では2周目にして3層を撃破。3週目からは4層の攻略に取り組むという感じで楽しむことができています。
4層も苦労の連続です。
前半の山場である光の暴走では、やり方を変えるという決断を迫られ
雑魚フェーズでも光の氾濫を抑えられずに苦汁をなめ続けました。
しかし、光の氾濫0も安定。
後半フェーズもついに竜詩フェーズまでたどり着く事ができました。
もうすぐ最終フェーズで時間切れまで行けるかなぁという状態です。
さて、本日はエデン零式共鳴編4層後半のぼよんぼよんフェーズでアームズレングスや堅実魔を使いぼよんしないやり方を試してきたので、その詳細を語っていきたいと思います。
Contents
エデン零式共鳴編4層後半ぼよんぼよんフェーズ
ぼよんぼよんフェーズとは、シヴァが鏡の国を詠唱してきてから始まる一連の攻撃です。
鏡の国詠唱後、東西に緑色と赤色の鏡が出現。その後シヴァが南北どちらかの端に移動し、両翼が光るホーリーウィングを詠唱してきます。
このホーリーウィングにはノックバックの効果があり、さらに前方から4名のプレイヤーに被魔法ダメージ上昇のデバフを付与してきます。同じく鏡からも同様の技が発動するというフェーズ。
シヴァからのホーリーウィングには安置があるが、左右の鏡からの発動に安置がないため、ノックバックを繰り返すので、ぼよんぼよんフェーズと呼ばれている。
このぼよんぼよんフェーズをぼよんしないやり方で攻略するというのが今回の話。
参考にしたのは次のtweetを見つけたから。
お待たせしました。共鳴編零式4層ぼよんぼよんしないフェーズの解説動画です。
ここでの仕事はmtだけとなりますので、脳死でフェーズ飛ばしましょう!
火力詰めのワンポイントにいかがでしょうか!頑張ってクリア目指しましょう!#FF14 pic.twitter.com/JwTbg6hLGz— らずくん (@lazzzp) March 9, 2020
ぼよんぼよんフェーズでぼよんぼよんしないやり方
この処理方法の利点は、ほぼ無思考で行えるのと、攻撃の手を緩めることなく攻撃し続けれる。
実は、ホーリーウィングのノックバックにはノックバック無効スキルが有効。つまり、アームズレングスや堅実魔を使用する事でノックバックを無効化できます。
これらのアビリティは効果時間が6秒と短いが、タイミングを合わせる事で2つの鏡からのノックバックを無効化することが可能。
よって、シヴァが南北に移動した先で、そのままギミックをこなせてしまうのが今回の方法だ。
やり方はとても簡単。
まず、鏡の国を詠唱後シヴァが南北へ移動する。
そこへついて行き、シヴァの後方で整列するのだ。
ぼよんぼよんフェーズ並び方
オレたちは南北どっちになろうと同じ並び順をとった。
左からSTH1D3D1 D2D4H2MTだ。
正直、タンクの間の順番はどうでもよくて、3:3で分かれて真ん中を少し空けていればいいと思う。
この時、タンクは左右の鏡の色を見ておく。緑鏡側のタンクは後で移動するためだ。
並ぶときの注意点は、シヴァ本体のホーリーウィングに当たらないようにシヴァのターゲットサークル中央より南側に並ぼう。
そうしないと本体のホーリーウィングに巻き込まれてデバフがついて鏡の攻撃で死亡確定だ。
アームズレングスや堅実魔を使うタイミング
続いてこの手法の要となるアームズレングスや堅実魔を使うタイミングだ。
これも簡単。
最初シヴァがホーリーウィングの詠唱でフィールド中央を向いているが、その詠唱後に暫くするとMTの方に向きを変える。
クルっと向きを変えたこの瞬間だ。
その向きを変えた瞬間がノックバック無効化を使うタイミングだ。
このタイミングで使う事で、緑色の鏡と赤色の鏡両方のノックバックを無効化できる。
緑鏡側のタンクの動き
緑色鏡からのエフェクトが発生したら、中央のスペースへ駆け込む。
それだけ。
他のメンバーはノックバック無効化以外は何も考える必要はない。
ただひたすらその場で攻撃や回復をするだけで良いのだ。

なんて、簡単な方法だろうか…先人に感謝
ぼよんぼよんしないやり方タンクのバフワーク
この手法でのSTタンクのオレが使っているバフワークを紹介しておきます。
鏡の国がきたあたりで、ディバインヴェールを使用しておきます。
シヴァが移動したら突進スキルで近づき所定の位置へ。
ここらでヒーラーがバリア等展開するので、ディバインヴェールも勝手に開きます。
シヴァのホーリーウィング詠唱中にランパートを使用。
シヴァの向きがMTを向いたらアームズレングスとシェルトロンを使います。
ぼよんぼよんしないやり方の動画
最後に動画も載せておきます。
タンク視点で、赤鏡の時と緑鏡の時の両方が見れます。
最後に
というわけでエデン零式共鳴編4層後半のぼよんぼよんフェーズを簡単に乗り越える方法でした。
もうすぐ4層のクリアが出来そうな気配です。
頑張ってクリアしたいと思います。

それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました!
実はオレFF14を新生発売日に購入したのだが、すぐに挫折しパッチ3.5まで全くやりませんでした。その再始動した理由などを書いた自己紹介にもし興味があったら読んでみてください。
コメント