こんにちは、ぷろとです。
連日、エデン零式共鳴編4層を練習しています。昨日で光の暴走も安定してきたのですが雑魚フェーズの動きが難しい。そこで雑魚フェーズ東側を詳細復習しておこうと思います。最後に雑魚フェーズ東側のブログでしか見れない限定動画を掲載しています。

ぷろとです。ブログの毎日投稿チャレンジ中です。FF14以外にも、文章を書くための考え方や、感銘を受けた事などを執筆しています。
エデン零式共鳴編をFCメンバーが元に集まった固定パーティで挑んでいます。オレたちの固定はトップ層では構成されていないので、早期攻略を目指しているのではなく、いわゆるトレース勢です。スキルが高いわけでもありませんが仲が良くあれやコレやと相談しつつ悩みながら駆け上がってきました。
2周目で3層をクリアできたのも凄い事だなぁと思っています。
さて、3週目にして4層攻略に着手できているのですが、やはり4層は難しいです。序盤から山場が沢山あって、その都度止まっては進みを繰り返してきました。
特に光の暴走では苦手な人が多数いたため、最初とやり方を丸ごと変える秘策にでました。そうしたら、光の暴走はかなり安定して超える事ができました。
雑魚フェーズを向かえるまでにシヴァの体力も70%まで削らないと駄目なようで、オレたちの最高値は今のところ73%です。もちろん薬などは未使用なのでもう少し削れるはずですが、結構厳しい。
そして鬼門の雑魚フェーズ。
最初は全くダメで
ようやく雑魚フェーズを超えて後半がちょっと練習できてきたかなぁという所です。
とはいえ、どうやらクリアのためには雑魚フェーズを綺麗に乗り越えないと難しいようです。
綺麗にというのは、光の氾濫を0に抑えて超える事です。
光の氾濫を0で超えると、光の祝福というバフが60秒間付与されるようで、与ダメージにボーナスがかかります。4層はDPSが厳しいのでバフがあるのと無いのとでは違うみたい。
毎回光の氾濫を0に抑えるのは難しく、昨日の練習ではたったの1回だけですが達成できました。
この時の例を参考に東側の雑魚フェーズを振り返りたいと思います。
エデン零式共鳴編4層:雑魚フェーズ東側
西側と東側で分かたれるのですが、オレはナイトでSTなので東側です。
なので東側だけの復習です。
東側のメンバーは、ST H2 D2 D4です。
東側の基本情報
- 1回目アース1体ウォーター1体
- 2回目ライトニング2体
- 3回目ウォーター1体ライトニング2体
- 4回目アース1体
一定時間間隔で中央の石からハートアサンダーという全体攻撃。全部で4回くる。HP50%を問答無用で削ってくる。軽減は不可能だがバリア効果は乗ります。
さらにラッシュという光属性耐性低下のデバフを付与してくる倒せない敵が4回出現します。中央の石に線で繋がっているので順番に線を取って受けていきます。
線を取る順番は、H→T→T→D4で処理しました。
タンクのオレは2回目を無敵受けします。そうすることでD2の近接さんを自由に動かす作戦です。
雑魚フェーズ東側の攻略イメージ
ナイトでの東側雑魚を攻略するときのイメージを文章で具体化してみました。
- 分断される前にディバインヴェールを展開
- 分断後全体ダメージ終了までにスプリントを使用しウォーターを探す
- ウォーターにシールドバッシュを入れる
- アースに突進スキルで近づき、インタージェクトでストンスキンを止める
- FoFからロイアルアソリティコンボでアースを攻撃
- ウォーターへ戻りロイエ&シールドバッシュ!線が見えたらレクイエスを入れて移動
- センチネルしつつ線をとり、ホーリー&コンフィテオル等でウォーターもしくはライトニング削り補助
- 再び出現するウォーターにシールドバッシュ
- 線が出現するのでインビンで受けつつロブを投げる
- 線終わったらウォーター殴り&2回目のスタンも叩き込む
- アースが沸くので突進スキルで近づきインタージェクト
3/17追記:分断後スプリントを使う事で安定度が増した。ウォーターが遠くにいても最初にシールドバッシュの6秒スタンをしてからアースへ向かう事を意識する。
雑魚フェーズ東側の動画
エデン零式共鳴編4層の雑魚フェーズ東側を光の氾濫0で超えるための動画
ハートアサンダーに軽減は効果がないのでパッセージ・オブ・アームズは不要。さらに動画内ではスプリントを使っていないが、ウォーターが離れていても確実に捉える事ができるのでスプリント使用がオススメです。
最後に
雑魚フェーズのイメージはだいぶ掴めてきました。
けっこうわちゃわちゃしてしまうので、冷静に実行に移さねばならない!
復習を頭に叩き込んで今日も頑張っていこうと思います。

それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました!
エデン零式共鳴編4層の後半を詳細解説した記事を3月23日に大幅に加筆修正しました。
雑魚フェーズを超えたお供にぜひどうぞ。
オレはFF14を新生発売日に購入したが、すぐに挫折しパッチ3.5から再始動した理由などを書いた自己紹介に興味があったらぜひ読んでみてください。
コメント