こんにちは、ぷろとです。
今回はブログの記事数はどれくらいが理想だろうか?という話をかなり具体的なところまでします。戦略によってブログの記事数は変わってきますし、アクセスやPVにも影響が生まれてきます。どんなブログを作るのかがブレてしまうと無駄な記事を書き続けたりすることにもなるので、今回はかなり必見です。
オレは今年の目標として毎日ブログを更新するという目標を立てました。なのでこの目標が達成されたとしたら、1月9日から書き始めたので、来年の1月を迎えるまでに357記事くらいの記事数になっているはずです。
だけども毎日ブログを書き続けるなんて狂気の沙汰じゃないしオススメはできません。
じゃあ何でオレはやろうとしているのかと言うと、とある尊敬するブロガーさんがいまして、その方が毎日ブログを更新して10年以上も続けているんです。もちろん内容も薄くなくて凄く面白いんです。オレは単純に尊敬していて、自分もブログを毎日書けたらいいなーとか思ったのでやってみようと試みているところです。
果たして毎日書くことができるのか…乞うご期待!という事で本題です。
ブログ記事数の理想は?
ブログ記事数の理想を結論から言うと、
記事数なんて自由です!
うわー来た。。まただ…こないだ書いたブログ文字数と同じ答えきたー
ブログの文字数で一番大事なのは、読者に伝わるかどうかという話をしたんだけど、記事数も全く同じ考え方で、ブログの記事なんて好きなだけ書いたらいいやん。というのが結論です。
しかし、
ここに訪れて記事を読んでいるということは、ブログを書き始めたいもしくは書いているけど記事数を気にしているという事ですよね?
しかも記事数を気にするって普通は考えない事なので、ブログでの収入が目的ではなかろうかと思います。なので、今回はブログ収入を得るための記事数の理想について、かなり具体的なことまでお話します。
かなりブログ収入ノウハウの暴露的な事まで話しているので、ブログ収入を目論んでいる人には必見な内容になっています。ぜひ最後までご覧ください。
というわけで、
戦略によってブログ記事数は決まる
ブログの記事数は戦略によって決まります。
例えば、
アフィリエイト記事でよくある商品名+キーワードで書くブログ。
これって5記事くらいで売れるブログを作れます。
なぜって?
それで伝わるし、それ以上書くことがないから。
もう少し詳しく言うと、商品名+キーワードで来る読者って緊急性が高い。もうかなり重症度高めな人が訪れてくれるから少ない記事数でもアクセスさえあればすぐに売れる。
じゃあそのアクセスを呼び込むのになぜ5記事で良いのか?
これは商品名でブログを作る人が少ないのと、商品というのは常に新しいものが出まくっているから。新しい商品ほどライバルは少なくなっていくので5記事でも十分アクセスを呼び込める。
もう少し戦略的な話をすると、違う商品で5記事のブログをいくつか作りまくって、とある商品が売れたとする。その売れた商品で同じようなブログを横展開したり、または売れたブログの記事を修正したり、記事を書き足して記事数を増やしアクセスアップを狙ったりもできる。
そんなわけで、商品名+キーワードのブログをやるなら5記事でも十分ということだ。
続いて特化ブログの話をしましょう。
特化型ブログの記事数の目安は30記事とか言われる事が多い。
実際にはサイトの専門性や伝えたいことによって必要な記事数は変わってくると思うけど、だいたい30記事も専門的な事を書けばアクセスが集まってきます。戦略としては、その30記事をしっかりと内部リンクで繋いで巡回の仕組みを作れば、PVを稼げるようになる。PVが増えるとブログパワーも上がって上位表示を狙いやすくなります。
そして商品までの導線が出来ていれば、商品やブログ内容がよっぽどまずくなければだが、売れるはずです。アクセス数と売り上げの数値が見えてきたら、後は広告で集客を行えば記事数を増やす必要もなく売れる仕組みが出来上がります。
なので、特化ブログを作るならば30記事を目安にしたら良いというわけです。
最後に、トレンドブログの話もしましょう。
トレンドブログだったら、100記事とか300記事とか必要になります。
めっちゃ記事を書く必要がある。
なぜかと言うと、ここに訪れる読者は流行りのことを知りたいだけ。商品目的では一切ないということ。つまり緊急度0なその他大勢の群衆。薄い客なのだ。人が集まれば一定数の人は興味持つでしょ的な広告を入れてクリックしてもらうのが目的になる。
トレンドブログの戦略は、流行りの出来事を記事にしてアクセスを見込み、興味の沸きそうな記事を多数用意し、内部リンク巡回でPVを稼ぐという戦略。とにかく記事を書きまくってアクセスを集めてPVを稼ぎます。収益ポイントはクリック報酬型の広告だが、直接的な誘導は禁止されているし、クリック報酬の単価もめっちゃ低いから、たくさんの人を集めてたくさん巡回してもらって広告をクリックしてもらうのを願うしかないという数撃ち勝負をしなければならない。さらに、流行りって一過性しかないから使い捨ての記事ばっか量産する事になります。
なんかトレンドブログをディスってる感じがするけど、記事が当たれば爆発的な収入を得る事も可能だし、数を書くのでブログを書く練習にはとても良いと思いますし、セールスをする必要がないので気が楽だという人も多いのでトレンドブログにも良い面はありまくる。
ちなみに、トレンドブログでも少し戦略を変えると流行りを追いかけずに済む方法もあったりします。
とはいえ、基本的にトレンドブログでの必要な記事数は100記事~無限って事になる。
オレのこのブログは雑記ブログやから、記事数は自由だと思っています。
というか今年の目標は毎日更新ですとか言っちゃってますが…。しんどいけど、頑張ってみようと思いますので、ぜひ応援してください!
というわけで、
ブログの記事数は戦略によって変化します。
という話でした。
まぁ、記事数に関しては分かってくれたと思うけど、最後にその記事数を書ききる事が出来ないんだよなーって人向けに少しヒントを。
理想の記事数を書くための秘訣
軸がめっちゃ大事です!
軸があれば、まっすぐに進めるので、理想の記事数を書ききることができます。逆に軸がないと途中で書くのが怠くなったり、何を書いたら良いのかわからなくなって、ブログを書くのが続かなくなります。
オレが持っている軸は、「読者のために」です。
あなたが何のブログを運営するかオレにはわからないですが、
だけど、トレンドブログでも特化型ブログでも、読者のためになる情報を発信するっていう軸を持っていれば、書き上げる事がきっとできます。
ブログ収入のためにとか、お金稼ぎを軸にしちゃうと絶対にブレます。お金が目的になったら絶対に良い記事が書けないし、気持ち悪いブログが完成します。なので、一回ブログ収入の事は忘れてください。
そうしないとゴミブログが出来るから。
ゴミブログを作っちゃったら苦労した結果、売れません。売れないからと関係ない記事を書いたりして方向性がブレまくってブログ崩壊という負のスパイラル発動します。
なので、「読者のために」という軸を持ってください!
ちなみに、
オレの場合は毎日ブログを書くって、それって読者のためなん?とも思うよね?
しかし、読者のためだと断言できます!
オレは今、一つの挑戦をしています。
本当に1年間も毎日書き続ける事ができるのか?という興味が沸いた読者を裏切らない事こそが使命だし、書ききるのは期待してくれた読者のためでもある。ですし、毎日ブログを書きたいんだけど続かないんだよって人の希望にもなれるはずなので、やはり「読者のために」で書いているんです。
「読者のために」という軸をしっかり持っているから今のところ続けれています。
さらに行動力を高めるための考え方として、こちらの記事も参考になるかと
それでは今日もお読み頂き、ありがとうございました!
ぷろとでした。
コメント