こんにちは、ぷろとでっす。
待ちに待ったナイト改修が行われた。その結果大幅にスキル回しが変更されたので実際に使ってみての現時点でのナイトのスキル回しを記しておきます。おそらくPatch6.31で数値調整が行われるんじゃないか?と思っているのでまだ変更される可能性もある。その場合はまた書き直そうと思います。
結論から言うと
バーストタイムに強攻撃を合わせる
これだけだ。
で、その強攻撃が毎回嚙み合うようにクールタイムをどうまわすか?
このあたりが今回のナイトのスキル回しになっている
Contents
バーストタイム
バーストタイムはFoF(ファイト・オア・フライト)を基準とした20秒間です
攻撃できるスキルは8回
その間に攻撃アビリティも全部突っ込む。
具体的にはこうだ

8回のスキルの内5個は確定
ゴアブレードとコンフィテオルを含めたブレードコンボ。
これだけは毎回必ず使用すると心に刻み込む!
そして、
残りの3枠は強いものを優先的に使用する。

ロイヤルアソリティを使用すると神聖魔法効果アップが付与されるので、最も最大火力が出る組み合わせは神聖魔法効果アップ中のホリスピを使用し、ロイヤルアソリティから再び神ホーリーを使う形になります。
ただし
その最も火力の出る組み合わせを実行するには工夫が必要になります。
なぜならば、FoFをリキャストごとに使用するとした場合、普通にスキルローテーションをこなしていくとズレていくからです。
ではどうするんだ?
クールタイムをどう過ごすか?という事が重要になってきます。
クールタイム
ナイトのスキル回しは今までクールタイムなんてほぼありませんでした。
常にFoFもしくはレクイエスカットが順繰りにやってきて一定の周期を繰り返していた。
ですがPatch6.3でナイトの改修が行われて、明確にバーストタイムとクールタイムが分かれることになりました。バーストに全力を注ぎこんだ後は次のバーストタイムまでの仕込みの時間があります。それがクールタイムになります。
このクールタイムをどう過ごすかで次のバーストの形が変わってきます。
クールタイムのスキルローテーションは次の3つに分かれます。
- ナチュラルローテーション
- 1分ローテーション(ロイエ2捨て)
- 2分ローテーション(詠唱ホリスピ)
1.ナチュラルローテーション
1つめのナチュラルローテーションはその名の通り自然にスキル回しを行っていきます。とはいえ、ロイヤルアソリティ後の神聖魔法効果アップをバースト用に残すなどの工夫は欲しいです。毎回スキル回しは変わりますが考えることが一番少ないかなと思います。
2.1分ローテーション(ロイエ2回捨て)
2つめの1分ローテンションは毎回同じ形をとることが出来る。さらにバーストタイムが毎回最高火力の出る形になります。ですがプロックしているロイエを捨てる必要があります。そこで迷いが生じやすいかも。

ロイエを2回分捨ててバーストへ移行
このローテを迷わず実行するポイントは、強化ホリスピの使い方です。このローテーションではバースト直前のロイエを2回捨てる事になりますが、強化ホリスピを残しておくことも忘れないようにしなければなりません。ローテ中に強化ホリスピを使用する際にロイヤルアソリティ後に即使うと、バースト直前で残すタイミングで間違って使用する可能性が高くなります。ロイエ3発使ったあとにホリスピという癖をつけるのがオススメです。
3.2分ローテーション(詠唱ホリスピ)
3つめの2分ローテーションは神聖魔法効果アップのない普通の詠唱ホーリースピリットでスキルローテーションをコントロールします。詠唱ホリスピは威力350と高めです。しかし、タイミングが悪いとAA(オートアタック)が中断するので実質320程度と言われています。AA中断が起きなければ最もDPS数値が高くなるローテーションになります。

詠唱ホリスピを使用してバースト調整する
2分ローテーションは一見ややこしく見えますが、ロイエを捨てずに全て使って行く回しなので意外と回しやすいです。詠唱ホリスピの回数を覚えるのがコツです。
どのローテーションを使用するべきか
3種類のローテンションがありますが、どれがベストなのか?
とても気になるところだと思います。
これはもう自分がやりやすいものを選んだらいいのかなと思います。
実は、火力差そんなにありません。クリダイ(クリティカルやダイレクトヒット)の有無の方が大きいです。
そして実戦では毎回ローテーションを固定することは出来ないと思います。
どれも試してその時に最適な回しに調整する柔軟性があるといいかなと思います。
FoFのリキャストが何秒回ったからアレを使えばこの形に持っていける
バーストの終わりがコレだったから次はそうするか
なみたいな感覚を身につけると良さそうです。
Patch6.3ナイトのスキル回し
さてここまでバーストとクールタイムのローテーションを見てきましたが開幕を含めたPatch6.3ナイトのスキル回しを見ていきましょう。
どの開幕でも開始2秒前(厳密には1.7秒前)にホーリースピリット詠唱開始でスタートします。
ナチュラルローテーション
ナチュラルローテーションはロイエを捨てないし、詠唱ホリスピも使用しません。画像ではなく文章での簡易表示で紹介します。
簡易表示内訳
フ=ファストブレード
ラ=ライオットソード
ロ=ロイヤルアソリティ
エ=ロイエ
ホ=ホーリースピリット(全て神聖魔法効果アップ中に使用)
ゴ=ゴアブレード
コ=コンフィテオル
ブ=ブレードコンボ
FoFは2GCD後に使用します。3GCD後でもOKです。その場合1つズレます。
フラ ロゴコブブブホエ エエフラロエエエホフラロエエ
エフ ホゴコブブブラロ エエエホフラロエエエホフラロ
エエ ホゴコブブブエフ ラロエエエホフラロエエエホフ
ラロ ホゴコブブブエエ エフラロエエエホフラロエエエ
フラ ホゴコブブブロホ エエエフラロエエエホフラロエ
エエ ホゴコブブブフラ ロエエエホフラロエエエホフラ
ロエ ホゴコブブブエエ フラロエエエホフラロエエエホ
7分で最初に戻ります。しかし、7分間殴り続けられるコンテンツって基本無いです。とは言え、実戦向きではないかと言うとそうでもなくて、その時その時に回ってくるスキルに応じて対応するだけなので考えることが1つなのが強みです。バースト直前の神聖魔法効果アップ効果を意識するだけで良いからです。
※画像作ったので掲載します
1分ローテーション用スキル回し
1分ローテーションの開幕ではロイエを撃ち切った後に一度だけ詠唱ホーリースピリットが入ります。
この理由は、薬の効果時間に強いスキルを使用する考え方になります。なので薬を使用しない場合は不要。ただし60秒バーストに入る手前のロイエは1個捨てになるので注意。
バーストタイムでは、必ず強化ホリスピが2回とロイヤルアソリティが入ります。
その後はロイエ2回捨ての同じローテーションでスキルを回すことができます。
2分ローテーション用スキル回し
2分ローテーションの開幕では、薬の有無に関係なくロイエを使い切った後に詠唱ホリスピが3回入ります。連続して3回詠唱ホリスピをしても良いのですが、詠唱ホリスピ後にアビを挟む場合は1つしか挟めません。なので、アビの時間ズレや噛むのが気になる場合は上記画像のように詠唱ホリスピの位置を変えると良いです。
ちなみに上の画像のようにきっちりスキル回しをする必要は無く、詠唱ホリスピの入る位置は柔軟です。次のバーストの手前で最後にロイヤルアソリティを使う前までなら自由です。
2分ローテーションのスキル回しは一見ややこしく見えるのですがポイントを押さえると難しくありません。
バースト後(FoFが切れた直後)のロイエ回数で詠唱ホリスピの回数を判断できます。
- ロイエ0なら詠唱ホリスピ1回
- ロイエ1なら詠唱ホリスピなし
- ロイエ2回なら詠唱ホリスピ3回
- ロイエ3回なら詠唱ホリスピ2回
そして、詠唱ホリスピ回数が0~1回の時は120秒バーストへ繋がり、2~3回時は60秒バーストへ繋がります。
この回しはギミック対応力が高いです。敵から離れる場合に上手く詠唱ホリスピでの調整ができると火力を伸ばすことができます。
コメント